JTF2015で登壇しました #jtf2015
で書いた登壇ですが、実際にやってきました。
今回はパネルディスカッションでしたが、パネルディスカッション自体が初めてだったので緊張しました。
内容自体は以下の記事に大体書いてもらえたと思います。ありがとうございます!
発表のスライドは以下になります(パネルディスカッションの性質上スライドの情報量は多くないです)。
パネルディスカッションはどうなるのか全く想像できなかったので、事前にGoogle Docsを使って話したいことを共有したり、Google Hangoutsで練習と打ち合わせを2回しました。練習では発表時間の45分を軽くオーバーしていたので本番で時間内に収まる気がしませんでしたが、本番では各自が話す内容を調整したり、モデレータの@deeeetさんが時間配分を考えて質問などを進めてくれたので時間内に収まってさすがだなぁという感じでした。
rebuild経験者のあのdeeeeet氏がモデレータだぞ!
— yuuki (@y_uuk1) 2015, 7月 26
パネルディスカッションの出来ですが、正直壇上からだとよく分からないので参加者の方から感想を聞かせてもらえると嬉しいです。経験としてはおもしろかったので良かったです。
パネルディスカッションは何が正解かわからんけど少しでもおもろかったと思ってもらえらば嬉しいなあ.やった側的には新しい体験で良かった!また機会があれば🙆
— Taichi Nakashima (@deeeet) 2015, 7月 26
あと最後に1件だけ質問を受けることができましたが、その時自分は回答しなかったので自分なりの回答を書いてみようと思います。
#wakateinfra パネルで質問しました
Q: 若手同士で高め合うために何かしているか?
A: GitHubに出す, ブログを読み合って理解し合うのとそれを流すbotがある, 先輩しかいないのでそれを見る, etc.
皆さんどうもありがとうございました!
#jtf2015
— Yuichiro SAITO (@koemu) 2015, 7月 26
各々のブログフィードをbotが拾ってチャットに乗せて流すの、一人一人の考えを共有できる良い機会になってよさそうです。とても参考になりました。 #wakateinfra #jtf2015
— Yuichiro SAITO (@koemu) 2015, 7月 26
若手同士で高め合うためにと言われましたが、今自分の所属するインフラ部には自分を含めて6人しかいないのと自分が一番下っ端なので社内だと若手同士で何かするというのはあまりない気がします。それは他のメンバーも同じでインフラ内に同期がいないので会社横断的に集まるしかなかったという事情があります。
そういえば、昨日のパネルディスカッションの質問で「近い年代同士で高め合うためにどうしてますか?」と質問を頂いたのですが、会社に近い年代やインフラの後輩がいない(あとから入社されても私よりキャリアは長い)という事情があります。なので会社横断的に集まったんですよね
— okumura takahiro (@hfm) 2015, 7月 27
それに社内に自分より優秀な人はいくらでもいるので普段高め合うとかを意識していません。それは当日の@y_uuk1さんの回答とほぼ同じです。結局終わった後に自分なりに回答を考えましたが、本番での回答が大体自分の回答と同じかなぁという感じがします。全員やっていることはバラバラなのに置かれている境遇は似ているからこそ集まってパネルディスカッションができたのだと思います。
またやる機会があるような気もするのでやって欲しいネタとかあれば#wakateinfra
でツイートしてくれれば拾うかもしれないのでお願いします。